仏像彫刻を始めて16年経ちました。これまでの主な作品を制作順にご紹介しています。
(画像をクリックすると、それぞれのページに移動します。)
一葉観音坐像(木曽檜) R 6年 10月 |
慈母観音坐像(木曽檜) R 6年 9月 |
勢至菩薩立像(木曽檜) R 6年 1月 |
女人菩薩・十一面観音立像(木曽檜) R 5年 11月 |
女人菩薩・聖観音立像(木曽檜) R 4年 12月 |
愛染明王坐像(木曽檜) R 4年 9月 |
梵天坐像(木曽檜) R 4年 1月 |
孔雀明王坐像(木曽檜) R 3年 9月 |
駒子ぼさつ像(木曽檜) R 3年 3月 |
雲中供養菩薩像(木曽檜) R 2年 10月 |
薬師如来坐像(木曽檜) R 2年 8月 |
女人ぼさつ像(木曽檜) R 2年 5月 |
鬼子母神立像(木曽檜) R 1年10月 |
帝釈天像(木曽檜) R 1年 8月 |
如意輪観音像 (半跏菩薩像)(木曽檜) R 1年 5月 |
水月観音像 (かの子観音像)(木曽檜) H31年 3月 |
愛知・瀧山寺三尊像 (木曽檜) H30年10月 |
聖観音菩薩立像(木曽檜) H30年10月 |
帝釈天立像(木曽檜) H30年 8月 |
梵天立像(木曽檜) H30年 7月 |
十一面観音立像(木曽檜) H30年 4月 |
阿弥陀三尊像(木曽檜) H30年 1月 |
観音菩薩立像(木曽檜) H30年 1月 |
勢至菩薩立像(木曽檜) H30年 1月 |
阿弥陀如来立像(木曽檜) H29年12月 |
矜羯羅童子(木曽檜) H29年6月 |
制多伽童子(木曽檜) H29年7月 |
不動三尊(木曽檜) H29年9月 |
一遍上人像(木曽檜) H28年9月 |
釈迦如来坐像(木曽檜) H28年10月 |
普賢菩薩(木曽檜) H28年12月 |
不動半跏像(木曽檜) H29年5月 |
広隆寺菩薩半跏像(木曽檜) H27年9月 |
七福神(檜) H28年 1月 |
小仏 阿弥陀如来(木曽檜) H28年2月 |
お地蔵さん(木曽檜) H28年5月 |
勢至菩薩坐像(木曽檜) H27年3月 |
観音菩薩坐像(木曽檜) H27年3月 |
三面大黒天(檜) H27年5月 |
中宮寺菩薩半跏像(木曽檜) H27年7月 |
増長立像(檜) H26年1月 |
香盒仏 文殊菩薩(檜) H26年4月 |
増長立像(檜) H26年6月 |
聖観音菩薩立像(木曽檜) H26年9月 |
阿弥陀如来立像(木曽檜) H25年4月 |
風神像(木曽檜) H25年6月 |
雷神像(木曽檜) H25年7月 |
龍頭観音立像(木曽檜) H25年9月 |
十一面観音立像(檜) H24年6月 |
釈迦如来坐像(木曽檜) H24年8月 |
広目天立像(檜) H24年10月 |
多聞天立像(檜) H25年2月 |
法然上人坐像(檜) H23年9月 |
白衣観音立像(檜) H23年11月 |
普賢菩薩坐像(木曾檜) H24年 2月 |
文殊菩薩坐像(木曾檜) H24年 4月 |
瑠璃観音立像(檜) H23年2月 |
不動明王立像 H23年4月 |
裸形弁財天 H23年6月 |
吉祥天 H23年8月 |
阿修羅(檜) H22年7月 |
竜燈鬼(檜) H22年8月 |
毘沙門天(檜) H22年10月 |
伎芸天(檜) H22年11月 |
釈迦如来坐像(木曾檜) H22年2月 |
裸形弁財天頭部習作 (木曾檜)H22年3月 |
裸形弁財天坐像 (木曾檜)H22年4月 |
裸形弁財天坐像2 (木曾檜)H22年6月 |
弘法大師坐像(木曾檜) H21年11月 |
わらべ地蔵(檜) H21年11月 |
布袋尊(檜) H21年12月 |
弁財天(木曾檜) H21年12月 |
金剛力士像(阿形) (木曾檜)H21年5月 |
金剛力士像(吽形) (木曾檜)H21年6月 |
弥勒菩薩(檜) H21年8月 |
修行大師(木曾檜) H21年9月 |
修行大師(檜) H20年12月 |
恵比寿天(木曾檜) H21年2月 |
大黒天(木曾檜) H21年2月 |
大日如来(木曾檜) H21年4月 |
如意輪観音(木曾檜) H19年5月 |
虚空蔵菩薩(木曾檜) H19年8月 |
毘沙門天(檜) H19年12月 |
千手観音菩薩(木曾檜) H20年8月 |
大黒天(木曽檜) H18年7月 |
恵比寿天(木曾檜) H18年8月 |
阿弥陀如来(木曾檜) H18年11月 |
不動明王座像(木曾檜) H18年12月 |
地蔵菩薩(紅小松) H18年1月 |
釈迦如来(紅小松) H18年3月 |
不動明王(紅小松) H18年4月 |
聖観音菩薩(紅小松) H18年6月 |